2009年7月17日金曜日

配線コネクタのルールって?


コネクタのルールってあるのでしょうね。

今回購入した白いほうのコネクタについてですが、
金属の圧着ピンのオスとメスのどっちも、
白いハウジングの受け側と、差込側に、入れられそうに見えます。
 
だったらどちらをオスにしても自由ですし、あとで私以外の人がこの旋盤をメンテナンス(例えば、モーターやセンサーの交換修理等)することになろうとも。
心配するほどの問題では無いとは思うのですが、
 
もしこうゆうことのルールや法則があるのなら、それに習うべきと思い、web検索で情報を探してみたのですが、見つかりませんね。
 
仕様がないので、PCの5インチIDEの電源コネクタ(写真)に習って、受け側のハウジングにオスピンを入れることにしようかなと。
で、じゃあ、制御基盤側<=>センサー、モーター側って考えたときには、どちらをオスピン側、メスピン側にするって決まり事はあるのでしょうか?
 
まあさほど真剣に悩んでいるわけでもないのですが
もし情報をお持ちの方がおられましたら、是非教えて下さい。

2009年7月13日月曜日

コネクタ探し。













ここしばらく、コネクタ探しに腐心しておりました。

Quattroと旋盤のモーターや各種のセンサー類をケーブルで接続していくと、
可動範囲を考慮した場合に、1.5mから2m位の長さになりますし、
組み立てや整備性を考えると、極力コネクターで接続しておく必要がありそうです。

電子工作の経験豊富な諸先輩は、こんなことで悩んだりしないのでしょうが、

なかなか、これはとゆうコネクターを見つけられなかったのですが、
ようやく千石通商のWEB通販に、ほしいものを見つけることが出来ました。

黒い方はセンサーSW用、  84¥/個
白い方はモーター制御用になります。 126¥/個

2009年7月2日木曜日

Mach3Turnの円弧の廻り方向の仕様...


と先日の投稿で書きましたが、

ロックヒルさんの『 CNC 関連ソフト 掲示板』でNCTOOLさんにその疑問を解いて頂きました。

NC旋盤の場合には、バイト刃物が(1)主軸奥側にあるのか、(2)主軸手前側にあるのか、によってX軸の±が逆になってしまう、それはつまりG18平面の裏表が逆になることだそうです。
今回のように、フライス用のG18設定で、Z-X平面方向の円弧指令でG2/G3を使うときには、『Reversed Arc's in Front Post』のチェックをはずして使うのが正しいそうです。

2009年7月1日水曜日

試し加工


G2/G3の円弧指令を使って、加工してみました。円弧と円弧の接続の部分があまり滑らかでないか。満足度70点かな?

Mach3Turnの円弧の廻り方向の仕様にも疑問が残るし...。